IP68とかIPX4とか、ガジェット買うと気になる防水、よく聞かれるので、防塵・防水規格をdigitising的にまとめました。
IP○○は防塵・防水保護等級を示す、IPコードです。
以下の説明は規格として正しい用語を使用していません。判りやすく(つまり曖昧に)まとめました。よって以下を読んで、ガジェットを壊しても私は一切責任を負いません。あくまで判りやすく、イメージです。
ざっくり、
IP○□の○が防塵、□が防水等級。
Xが入っていると省略ってことです。0とXは違います。
防塵等級は6段階
0 保護なし
1 直径50mm以上の固形物が中に入らない 握り拳想定
2 直径12.5mm 同上 指想定
3 直径2.5mm以上
4 直径1mm以上
5 粉塵(防塵型)粉塵が有害な影響を及ぼさない
6 粉塵(耐塵形)粉塵が入らない
防水投球は8段階
0 保護なし
1 防滴I形 真上からの水滴に耐える パラパラ雨
2 防滴Ⅱ型 15度の水滴に耐える 雨降ってきた
3 防雨型 60度の水滴に耐える 雨でも大丈夫
4 防まつ形 あらゆる方向からの飛まつに耐える 下から水跳ねでも大丈夫
5 防噴流形 あらゆる方向からの噴流に耐える シャワーでもOK
6 耐水形 あらゆる方向からの強い噴流に耐える 水洗いOK
7 防浸形 一時的に一定水圧に耐える 一瞬水に浸けてもOK
8 水中型 しばらく水に浸けても耐える お風呂で使えるかも。
なので、IP68の製品なら、防塵等級6、防水等級8って事で、IPコードの上では最上級の防塵・防水性能って事です。
IPX4なら防塵試験はクリアしていないが、防水等級は4で「あらゆる方向からの飛まつに耐える」なので、まず粉塵も入らないと考えて良いのではないでしょうか。
コメント