Uncategorized EPSON スキャン to クラウド機能は危険? 全ての紙資料を無くすために、受け取った紙物はすぐにスキャンして捨ててしまいます。基本はFUJITSUのScanSnapを使用しているのですが、私の使用しているiX1500はA4までの対応なので、B4やA3といった書類の場合はEPSONの家庭... 2021.10.01 Uncategorized
Uncategorized Evernote v10でのTabキーとインデントの動作 Evernote v10を渋々使い続けています。乗り換えたい。けど乗り換え先が見つからない。TabキーTabキーを押すと従来のバージョンではスペースが4つ入りました。私はノート内の見栄えを整える為にTabを多用していました。従来のEvern... 2020.12.23 Uncategorized
Uncategorized ユーザ登録時のパスワード いままで以上にオンライン、デジタル化が進み、ユーザ登録する機会も増えるものと思われます。そんな時、気になるのがパスワード設定。私のお勧めはパスワードマネージャを使い、管理だけでなくパスワードの生成も任せることですが、この時に困るのがパスワー... 2020.12.10 Uncategorized
Uncategorized 京阪電車が磁気定期券をやめる (写真と内容は関係ありません)京阪電気鉄道株式会社の発表によると、京阪電車ではIC定期券の利用が広まっているので、磁気定期券の発売を終了するらしい。リリースこれもデジタル化の流れだと思いメモ。磁気切符を全廃すれば改札機の導入コストやメンテナ... 2020.12.08 Uncategorized
Uncategorized 身近なもののデジタル化の例 書籍書籍は基本最初からデジタル版を買うことをお勧めします。過去に購入した本などは裁断してすべてドキュメントスキャナでPDF化。紙というメディアである事に意味のある物以外すべてデジタル化しました。 2020.12.07 Uncategorized
Uncategorized Evernote v10以降ではAppleScriptが動かない? 改悪されたEvernoteから乗り換えるぞ!と色々と乗り換え先を試しながらもEvernote自体も「自分が慣れれば使えるんじゃないか?」「自分が過去の仕様に固執しているだけではないのか?」と考え使用を続けています。 2020.11.29 Uncategorized
Uncategorized Apple メモアプリ(Notes.app)の弱点 Appleのメモアプリ(Notes.app)の弱点をまとめた。以下2つの記事でも書いてきたが、今のところ私の環境・用途ではメモアプリをメインにすることは困難と判断している。 2020.11.26 Uncategorized
Uncategorized デジタル化のメリット 一番は検索性だと私は考えます。そしてその情報へのアクセス性。処理の容易さ、保存場所削減など。しかし管理には気をつかう必要があり、慣れるまでは大変かも知れません。 2020.11.25 Uncategorized